「NISAの資産が真っ赤だ…もう投資なんてやめたい…」
そんな気持ちになったことはありませんか?投資歴2年の僕も、最初の暴落では夜中に何度もスマホで資産をチェックして心が折れそうになりました。でも今では「暴落はボーナスチャンス!」と言えるようになったんです。
この記事でわかること
- なぜ暴落が「ボーナス」なのかの具体的理由
- 僕が実践する心がブレない6つのメンタル防衛術
- 暴落時に絶対やってはいけない行動とやるべき行動
- 実際に暴落を乗り越えた体験談と具体的数値
- 暴落を味方につけて資産を増やす方法
結論:暴落は「優良企業のバーゲンセール」だから最高のボーナス
先に結論をお伝えします。投資における暴落は、間違いなく「ボーナス」です。
理由は単純明快。普段は高くて手が出せない優良企業の株を、バーゲンセール価格で安く買える絶好のチャンスだからです。
実際に僕の数値で証明します。2024年3月の調整局面で、恐る恐る2万円分のオルカンを追加購入しました。その時の基準価額は約19,000円。普段は20,500円前後で買っていたので、約7%も安く買えました。
その2万円は半年後には24,000円に。つまり4,000円の利益です。
これが「暴落はボーナス」の実態です。でも、頭で分かっていても心がついていかないのが人間。そこで必要なのが、これからお話しする具体的な「メンタル防衛術」です。
僕が実践する心がブレない6つのメンタル防衛術
防衛術①:「暴落は定期イベント」と歴史から学ぶ
投資を始めて最初に学んだのは、暴落は避けることのできない自然現象だということです。
過去100年の主な暴落:
- 1929年:世界恐慌(最大90%下落)
- 2008年:リーマンショック(55%下落)
- 2020年:コロナショック(35%下落)
でも重要なのは「その後」。歴史は短期的な下落も、長期的には世界経済の成長とともに株価が右肩上がりに回復し続けることを証明しています。
【積立NISA完全ガイド】20代サラリーマンがオルカンを選ぶ理由でも詳しく解説していますが、暴落は「異常事態」ではなく「定期イベント」と捉えることで心の余裕が生まれます。
防衛術②:「何もしない」が最強(狼狽売り厳禁)
投資歴6ヶ月の時、僕は危うく狼狽売りをするところでした。資産がマイナス12%まで下がり、夜中の2時に証券アプリを開いて売却ボタンに指をかけていたんです。
でも、ウォーレン・バフェットの「株式市場は忍耐強い者から忍耐力のない者へ富を移すための装置」という言葉を思い出し、売却を踏みとどまりました。
結果、3ヶ月後にはプラス6%まで回復。もし売っていたら約8万円の損失確定と、その後の利益も逃していました。
暴落時に本当にやるべきことは、ただ一つ。「何もしない」ことです。
防衛術③:投資ルールを紙に書いて再確認
感情で動かないために、僕は投資ルールを紙に書いてPCモニターに貼っています。
僕の投資ルール
- 目的:40歳で経済的自由の土台を築く
- 期間:15年以上の長期投資
- 手法:オルカンに毎月3万円積立
- 追加:年2回のボーナス時に10万円
- 絶対守ること:短期的な値動きに一喜一憂しない
市場がどんなに荒れても、この「自分で決めたルール」にだけ従う。そう決めるだけで驚くほど冷静になれます。
防衛術④:積立設定は絶対に止めない(ドルコスト平均法の威力)
「資産が減ってるのに買い続けるなんて…」と思うかもしれませんが、これこそドルコスト平均法の真髄です。
実際の購入履歴:
- 2024年1月:20,800円で1.44口購入
- 2024年3月:19,200円で1.56口購入(暴落時)
- 2024年5月:21,000円で1.43口購入
暴落時には多くの口数を買えているのが分かりますね。これが回復局面で大きなリターンを生みます。
【2025年最新版】新NISAで毎月いくら投資すべき?でも解説していますが、暴落時こそ「淡々と買い続ける」ことが未来への最高のプレゼントになります。
防衛術⑤:少額でもいいから「買い増し」を経験
余剰資金があるなら、暴落時の買い増しを経験してみてください。
投資歴1年の調整局面で、資産がマイナス15%になった時、【月5万円達成】副業収入ランキング2025で稼いだ副業収入から5万円を追加投資しました。
「本当に大丈夫か…」という不安もありましたが、6ヶ月後にはその5万円が約6万2,000円に。つまり1万2,000円の利益です。
この「安く買えた」成功体験が、次の暴落を乗り越える絶大な自信になります。
防衛術⑥:スマホの証券アプリを削除する
荒療治に聞こえますが、効果は絶大です。
投資開始から半年間、僕は1日20回以上証券アプリを開いていました。常に資産の値動きが気になって本業にも集中できない状態でした。
でも暴落時にアプリを削除してから、驚くほど心が楽になりました。どうせ積立は自動設定。見ても見なくても、やることは変わりません。
代わりに【初心者向け】会社員でもできる副業おすすめ5選で紹介した副業に集中したり、大切な人と過ごす時間を増やしましょう。
暴落を乗り越えた僕の実体験
2024年夏:マイナス15%の試練
投資歴1年3ヶ月の時、わずか1ヶ月で資産が**マイナス15%**まで下落しました。
その時の状況
- 投資元本:約80万円
- 評価損:約12万円
- 精神状態:完全に心が折れそう
会社の同期に「俺だったら今すぐ売る」と言われ、さらに不安が増しました。
実際にやったこと
- 投資の歴史を調べ直し
- 投資ルールを再確認
- スマホからアプリを削除
- 副業に集中して投資を忘れる時間を作成
- 3万円の追加投資を決行
3ヶ月後の結果
- 評価額:約95万円(プラス15万円の含み益)
- 追加投資分:3万円→約3万6,000円に成長
あの時売らずに我慢して本当に良かったと心から思います。
暴落を乗り越えた先に見えた景色
現在の投資状況(2025年8月時点)をお伝えします。
投資開始から2年間の成果
- 投資元本:約200万円
- 評価額:約235万円
- 含み益:約35万円(17.5%の含み益)
- 暴落経験:3回(すべて乗り越え)
数字以上に価値があるのは、暴落を乗り越えることで得た**「自分でも長期投資ができる」**という確固たる自信です。
この自信こそが、【保存版】副業×投資で経済的自由を目指す20代会社員の戦略マップで描いた40歳での経済的自由達成に向けた最大の武器になっています。
投資資金を増やすなら副業も並行して
投資と並行して僕が実践しているのが副業による入金力アップです。投資資金が増えれば、暴落時の買い増しチャンスも広がります。
おすすめの資金調達法
- 固定費削減:【固定費削減】社会人がすぐできる節約術5選で年間10万円以上の捻出が可能
- 副業収入:AIツールを活用すれば月5万円程度は十分狙えます
- クレカ活用:投資にも使える三井住友カード ゴールド(NL)なら1.0%ポイント還元で実質的に投資効率アップ
まとめ:暴落を乗りこなす投資家になろう
暴落は避けられない試練ですが、同時に投資家レベルを格段に引き上げる成長機会でもあります。
6つのメンタル防衛術
- 暴落は定期イベントと知る
- 何もしないが最強
- 投資ルールを再確認
- 積立は絶対に止めない
- 買い増しを経験する
- アプリを削除して距離を置く
この防衛術を身につければ、もう暴落を恐れることはありません。むしろ「次のボーナスセールはいつかな?」とワクワクして待てるようになります。
僕自身、何度も心が折れそうになりましたが、そのたびにこの防衛術に救われ、今も資産形成の道を歩み続けています。
未来のあなたが、今日のあなたの決断に心から感謝する日が必ず来ます。
投資を始めるなら最強の証券会社で
これから投資を始める方、証券会社を見直したい方に僕が実際に使って心からおすすめできるサービスです。
SBI証券は僕のメイン口座。業界No.1の口座数と手数料の安さが魅力で、総合力で選ぶならココです。
楽天証券は楽天ポイントが貯まる・使えて、アプリも直感的で初心者におすすめ。
投資効率を上げるなら三井住友カード ゴールド(NL)でのクレカ積立が最強。1.0%ポイント還元で、年間100万円利用なら年会費も永年無料になります。
次のステップ
さらに投資について学びたいあなたに:
投資の基本を深めるなら
投資資金を増やしたいなら
この記事があなたの投資人生の支えとなれば幸いです。一緒に経済的自由への道を歩んでいきましょう!