副業実践記

【実体験】副業ブログを始めて1ヶ月|収益・アクセス・学んだこと【リアル数字公開】

はじめに:
「月1万円なんて無理でしょ…」そう思っていた僕の1ヶ月目のリアル

こんにちは、三井サラリーマンです。

「副業ブログで稼ぐなんて、一部の天才だけでしょ?」
「普通の会社員が書いた記事なんて、誰も読まないよ…」

ブログを始める前の僕は、こんな風に思っていました。でも、実際に1ヶ月やってみた結果、想像以上に多くの発見と手応えを感じることができたんです。

この記事では、副業ブログを始めて1ヶ月目のリアルな数字を包み隠さず公開します。収益、アクセス数、やったこと、失敗したこと…すべてを赤裸々にお話しします。

もしかして、あなたもこんな不安を抱えていませんか?

  • 「ブログって本当に稼げるの?」
  • 「どのくらいの期間で結果が出るの?」
  • 「初心者でも続けられるの?」

僕も全く同じ不安を抱えていました。でも、1ヶ月間本気でやってみたからこそ見えてきた「副業ブログのリアル」があります。

これからブログを始めようか迷っているあなた、すでに始めたけど不安になっているあなたに、等身大の体験談をお届けします。きっと、あなたの背中を押すヒントが見つかるはずです。

【衝撃の数字公開】副業ブログ1ヶ月目の実績

まずは、気になる数字から発表します。リアルな初心者の1ヶ月目って、実際どうなの?という疑問にお答えします。

💰 収益:1,847円

内訳:

  • Googleアドセンス:247円
  • Amazonアソシエイト:0円
  • ASPアフィリエイト:1,600円(クラウドワークス案件1件)

正直、「えっ、これだけ?」と思いました。ネットでよく見る「初月で5万円達成!」みたいな華々しい結果とは程遠い数字です。

でも、会社員の僕にとって、自分の力で1円でも稼げたことは本当に嬉しかったんです。平日の夜と休日の時間を使って生み出した1,847円は、コンビニのバイト代以上の価値を感じました。

📈 アクセス数:472PV(ページビュー)

流入元の内訳:

  • 検索流入(Google/Yahoo):89PV(18.9%)
  • SNS流入(Twitter):156PV(33.1%)
  • 直接流入:227PV(48.0%)

SNSでの宣伝と、友人・家族に「ブログ始めたよ!」と伝えたことで、思ったよりアクセスがありました。検索流入はまだまだですが、1ヶ月目でも検索から見つけてもらえたことに驚きました。

📝 記事数:8記事

記事ジャンル:

  • 副業・ブログ運営:4記事
  • 投資・資産形成:3記事
  • お金・節約術:1記事

平均文字数:3,200文字

仕事が忙しい平日は書けない日も多く、主に土日にまとめて執筆していました。1記事あたり3〜4時間かかることが多く、時間の確保が一番の課題でした。

【本音トーク】1ヶ月間でやったこと全部見せます

数字だけ見ると「大したことないな…」と思われるかもしれません。でも、実際にやったことを振り返ると、確実に成長を実感できる1ヶ月でした。

Week1:ブログ開設〜初記事投稿

【やったこと】

  • ConoHa WINGでサーバー契約・WordPressインストール
  • テーマは無料の「Cocoon」を選択(後で有料テーマに変更予定)
  • プロフィール記事と初投稿記事を作成

【リアルな感想】 WordPressの初期設定で丸2日潰れました。「簡単にできる」と書いてあったのに、僕にはめちゃくちゃ難しかった…。でも、自分のブログが立ち上がった瞬間は、本当に感動しました。

Week2:記事執筆リズムを作る

【やったこと】

  • 平日朝30分の執筆時間を確保
  • 土日に集中して2記事ずつ書く
  • ChatGPT Plusを導入して記事構成を効率化

【リアルな感想】 朝活での執筆を試みましたが、眠すぎて全然進まない日が続きました。結局、土日集中型に切り替え。AIツールの活用で、記事の構成作成が驚くほど楽になりました。

Week3:SEO対策とSNS発信開始

【やったこと】

  • Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定
  • Twitter(X)アカウントで記事宣伝開始
  • キーワード選定ツールで記事テーマを決める

【リアルな感想】 分析ツールの数字を見るのが楽しくて、1日に何回もチェックしていました。SNSは恥ずかしかったですが、思い切って発信したら、想像以上に反応をもらえて嬉しかったです。

Week4:アフィリエイト挑戦と収益化

【やったこと】

【リアルな感想】 ASP登録は思ったより簡単でしたが、自然にアフィリエイトを組み込むのが想像以上に難しい。売り込み感のない記事を書くのは、本当にスキルが必要だと痛感しました。

【失敗談】うまくいかなかったこと、やらかしたこと

成功談だけでなく、失敗談も包み隠さずお話しします。これから始める人には、同じ失敗をしてほしくないので。

失敗①:完璧主義で記事投稿が遅れまくり

何が起きたか: 最初の記事を3週間かけて書いていました。「文章が下手だから…」「もっと調べてから…」と言い訳して、なかなか投稿できない。

学んだこと: 完璧を求めず、60点でも投稿することの大切さを実感。後で修正すればいいんです。読まれない完璧な記事より、読まれる普通の記事の方が価値があります。

失敗②:キーワード選定を完全に無視

何が起きたか: 「自分が書きたいこと」だけを書いて、検索されるキーワードを全く意識していませんでした。結果、検索流入がほぼゼロ。

学んだこと: SEOの基本を学ぶ重要性を痛感。ラッコキーワードなどのツールで、最低限のキーワード調査はするべきでした。

失敗③:SNSでの宣伝が下手すぎた

何が起きたか: 「記事書きました!見てください!」とストレートに宣伝したら、全くいいねがつかない。むしろフォロワーが減った…。

学んだこと: SNSは価値提供の場であって、宣伝の場ではない。記事の内容を要約して、フォロワーに役立つ情報として発信することが大切だと学びました。

【気づき満載】1ヶ月で学んだ5つの大切なこと

失敗もたくさんしましたが、その分たくさんの学びもありました。この気づきは、間違いなく今後のブログ運営に活かされると確信しています。

学び①:継続が何より大切(当たり前だけど難しい)

「毎日更新」より「週2回を確実に」

最初は毎日更新を目指していましたが、仕事との両立で挫折。でも、週2回のペースを守ることで、読者にも自分にも「この人はちゃんと続けている」という信頼感を与えられることがわかりました。

学び②:読者目線で書くことの難しさと大切さ

自分が知っていることは、読者は知らない

会社員の常識が、副業初心者には全く伝わらないことを実感。専門用語を使わず、中学生でも理解できる文章を心がけるようになりました。

学び③:AIツールは「魔法の杖」ではない

AIはサポーター、主役は自分の経験と思い

ChatGPTを使えば簡単に記事が書けると思っていましたが、最終的に価値を決めるのは人間の体験と感情だと気づきました。AIで効率化して、浮いた時間で体験談を深掘りすることが重要です。

学び④:数字を見ることでモチベーションが上がる

データは正直。伸びている指標を見つけよう

アクセス数は少なくても、「滞在時間が長い記事」「SNSでシェアされた記事」など、小さな成功を数字で確認できることで継続のモチベーションになりました

学び⑤:同じ志を持つ仲間の存在が心の支え

一人で続けるより、仲間と一緒に頑張る方が楽しい

ブログ仲間をSNSで見つけて、お互いの記事を読み合ったり、悩みを共有したりすることで、ブログ運営が孤独な作業から楽しい活動に変わりました

【2ヶ月目への戦略】失敗を活かした改善プラン

1ヶ月目の経験を踏まえて、2ヶ月目はこんな戦略で臨みます。

🎯 目標設定

収益目標:月5,000円

  • ASPアフィリエイト:4,000円(高単価案件に挑戦)
  • Googleアドセンス:1,000円(PV数増加で狙う)

アクセス目標:月1,500PV

  • 検索流入を50%まで増やす
  • 記事数を16記事(倍増)に

📝 コンテンツ戦略

SEOを意識した記事作成

  • ロングテールキーワードを狙い撃ち
  • 競合記事を分析して、より価値のある内容を提供
  • 内部リンクを活用してサイト全体の評価を上げる

体験談重視の記事構成

  • 数字と具体例を必ず含める
  • 読者の悩みに寄り添う書き方を心がける
  • アフィリエイトは自然に組み込み、押し売り感を排除

🔧 使用ツールのアップグレード

SEO強化ツール

デザイン・効率化ツール

  • Canva Proでアイキャッチ画像を統一
  • 有料テーマ導入を検討(JINが候補)

【背中を押したい】これからブログを始めるあなたへ

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

もしかすると、「1ヶ月で1,847円って、全然稼げてないじゃん…」と思われたかもしれません。確かに、金額だけ見れば大したことありません。

でも、この1ヶ月で得たものは、お金以上に価値があると心から思っています。

【ブログを始めて変わったこと】

  • 学習意欲が爆発的に向上:SEO、ライティング、マーケティングなど、自然と学びたくなった
  • 日常の見方が変化:「これはブログネタになるかも」と、アンテナの感度が上がった
  • 自己肯定感の向上:「自分でも何かを発信できるんだ」という自信がついた
  • 新しい人との出会い:SNSを通じて、志を同じくする仲間に出会えた

そして何より、「会社以外の収入源を作れる」という希望を実感できたことが一番大きな収穫です。

【本音で語る】ブログを始めるか迷っているあなたに伝えたいこと

「ブログなんて今さら始めても遅いでしょ?」
「文章力がないから無理だよ…」
「続けられる自信がない…」

僕も全く同じことを思っていました。でも、始めてみて分かったのは、完璧である必要なんて全くないということです。

大切なのは、あなたの等身大の体験を、同じ悩みを持つ誰かに届けること。プロのライターのような文章力は必要ありません。あなたが実際に体験したこと、感じたこと、それがそのまま価値になるんです。

もし、少しでもブログに興味があるなら、僕は迷わずおすすめします。

なぜなら、失敗したって損失はサーバー代の月1,000円程度。でも、うまくいけば、人生を変える可能性を秘めているからです。

【約束】このブログで継続的にお見せします

このブログでは、今後も僕の副業ブログ挑戦を包み隠さず公開していきます。

【今後の予定】

  • 毎月の収益・アクセス数の詳細レポート
  • 失敗談・成功談のリアルな体験記
  • 使ってよかったツールや教材の正直レビュー
  • 副業と本業を両立させるための時間管理術

良いことも悪いことも、すべて正直にお伝えします。なぜなら、リアルな情報こそが、これから始める人にとって一番価値があるからです。

【お願い】 もしこの記事が少しでも参考になったら、ぜひSNSでシェアしてください。また、コメントやDMで感想を教えてもらえると、すごく励みになります。

一緒に副業ブログで人生を変えていきませんか?

まとめ|副業ブログ1ヶ月目で本当に大切なこと

副業ブログを始めて1ヶ月。正直、想像以上に大変でした。でも、それ以上に充実していて、**「始めて本当によかった」**と心から思っています。

【1ヶ月目の最重要ポイント】

  1. 完璧を求めず、まず投稿することから始める
  2. 読者目線を常に意識し、価値提供を心がける
  3. 数字に一喜一憂せず、継続することを最優先にする
  4. 失敗を恐れず、すべてを学習機会として捉える
  5. 同じ志を持つ仲間を見つけて、一緒に頑張る

もしあなたが副業ブログを始めるか迷っているなら、僕からの言葉は一つです。

「迷っている時間がもったいない。とりあえず始めてみよう。」

3ヶ月後、半年後、1年後のあなたは、今のあなたに「ありがとう」と言っているはずです。

あなたの人生を変える第一歩を、今日から始めませんか?


ブログ開設に役立つサービス

【サーバー・ドメイン】

【WordPressテーマ】

  • JIN:デザイン性と機能性のバランスが最高

【ASP(アフィリエイト)】

【分析・SEOツール】

【効率化ツール】

  • ChatGPT Plus:記事構成作成の強い味方
  • Canva Pro:プロ級の画像がサクッと作れる

この記事が参考になったら、ぜひSNSでシェアしてくださいね!


ABOUT ME
三井サラリーマン
某三井系の会社で働く20代サラリーマン。 本業は安定収入を確保しながら、副業での経済的独立を目指して日々奮闘中。 学生時代から資産運用に興味を持ち、今ではAIやITツールを活用した効率的な副業に挑戦しています。 平日はオフィスで数字と格闘し、休日はカフェでコーヒーを片手にブログや副業のアイデアを練るのがルーティン。 テニスやギターなど、仕事以外の趣味も全力で楽しむライフスタイルを大切にしています。 このブログでは、「会社員でもできる!効率的かつ再現性のある副業術」を、実体験と具体的なノウハウを交えて発信中。 同じように「将来はもっと自由に働きたい」と思っている方に、ヒントや勇気をお届けします。