お金の基礎知識

結婚資金300万円を2年で貯めた方法|20代会社員の全戦略

「結婚したいけどお金が全然足りない…」そんな悩みを抱えていませんか?

結論から言います。平凡な20代会社員カップルでも、正しい戦略があれば2年間で結婚資金300万円は達成可能です。

実際に僕たち(三井系会社員カップル)が300万円を貯めた具体的な方法を、リアルな家計簿とともにすべて公開します。副業収入月5万円+徹底した家計管理で、月12.5万円の貯蓄を実現しました。

【現実】結婚にかかるお金はいくら?2025年最新データ

まずは現実を知りましょう。ゼクシィ結婚トレンド調査2024によると:

  • 結納・婚約〜新婚旅行の総額:平均454.3万円
  • 結婚式(挙式・披露宴):平均343.9万円
  • 自己負担額(ご祝儀等差引後):平均200〜300万円

つまり300万円あれば、一般的な結婚式は十分可能です。

一方、20代の平均貯蓄額はわずか151万円。「結婚したいけどお金がない」と感じるのは当然なんです。

【実績公開】僕たちが300万円貯めた全戦略

基本戦略:月12.5万円を2年間継続

300万円 ÷ 24ヶ月 = 月12.5万円

この数字を見て「無理だ」と思いましたか?僕たちも最初は同じでした。

でも3つの戦略を組み合わせることで、現実的な目標に変えられました:

  1. 副業で収入UP(攻めの戦略)
  2. 家計見直しで支出削減(守りの戦略)
  3. 二人の協力体制構築(継続の戦略)

【完全公開】僕たちのリアル家計簿

項目金額(円)備考
■収入
僕の手取り280,000某三井系企業勤務
彼女の手取り220,000メーカー営業職
副業収入(僕)50,000ブログ・Webライティング
収入合計550,000
■支出
家賃120,000都内1LDK(共通口座から支払い)
食費50,000自炊中心・週1まとめ買い
光熱費・通信費20,000格安SIM活用で節約
保険料10,000必要最小限に見直し済み
日用品・雑費20,000
お小遣い(各3万円)60,000使い道は完全自由
デート代20,000
支出合計300,000
■貯蓄
結婚資金口座125,000目標達成!
個人貯金・投資125,000将来のための長期運用
貯蓄合計250,000

ポイント:収入550万円で月25万円(45%)を貯蓄に回していました。

戦略①:副業で月5万円の収入UP実現

僕が実践した副業の収入推移

  • 1ヶ月目:3,000円(クラウドワークスでライティング)
  • 3ヶ月目:15,000円(継続案件獲得)
  • 6ヶ月目:35,000円(ブログ収益も発生)
  • 12ヶ月目:50,000円(安定化)

具体的にやったこと

Webライティング(即金性◎)

ブログ運営(長期収益◎)

  • WordPressでブログ開設
  • A8.netでアフィリエイト開始
  • 月1〜2万円の広告収入

実は副業の平均月収は約6.5万円なので、月5万円は決して高くありません。継続さえすれば誰でも到達可能な金額です。

副業について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください:
👉 【初心者向け】会社員でもできる副業おすすめ5選【AI活用あり】|2025年最新版

戦略②:二人で作る「お金が貯まる仕組み」

①共通口座で透明性確保

具体的な運用方法:

  • 住信SBIネット銀行で共通口座開設
  • 毎月決まった日に一定額を入金(僕15万円、彼女10万円)
  • 家賃・食費などの共通支出はここから自動引き落とし

なぜ住信SBIネット銀行?

  • ATM手数料・振込手数料が無料(条件あり)
  • スマホアプリで残高確認が簡単
  • 他行宛振込手数料も月3回まで無料

②家計簿アプリで「見える化」

愛用していたアプリ:マネーフォワード ME

使い方:

  • 銀行口座・クレジットカードを連携
  • 自動で支出を分類
  • 二人で同じアカウントを共有

効果:

  • 家計簿作成の手間がゼロ
  • 支出の無駄が一目瞭然
  • 月末に二人で振り返りができる

③月1回の「作戦会議」で軌道修正

内容:

  • 先月の収支確認
  • 今月の目標設定
  • 結婚式の具体的な話

この時間があることで、お金の話が自然にできるようになりました。

戦略③:「投資はしない」という賢い判断

「えっ、投資しないの?」と思うかもしれません。

結婚資金に投資をしなかった理由:

  1. 短期間での元本割れリスク:2年程度では市場変動の影響大
  2. 新NISAは長期投資前提:短期売買には不向き
  3. 精神的な負担:「式の費用が足りなくなったら…」の不安

代わりに結婚資金は安全な定期預金で、将来のための投資は別枠で実施しました。

長期投資(将来用):

投資と貯金の使い分けについて詳しくは: 👉 【積立NISA完全ガイド】20代サラリーマンがオルカンを選ぶ理由|2025年最新版

【実録】貯蓄300万円達成までの道のり

苦労した3つの瞬間

①副業が軌道に乗らない時期(開始3ヶ月) 最初は月3,000円しか稼げず、「本当に5万円まで伸びるの?」と不安でした。

解決策: ChatGPTを活用したライティング効率化で、作業時間を半分に短縮

②友人の結婚式ラッシュ(開始10ヶ月) ご祝儀で月8万円の予想外出費。この月の貯蓄は7万円まで減少。

解決策: 「お祝い用予備費」を月1万円積立てることに

③マンネリ化との戦い(開始18ヶ月) 同じことの繰り返しで、モチベーション低下。

解決策: 結婚式場見学で目標を再確認、やる気復活

最終的な成果

  • 24ヶ月目で310万円達成(目標300万円を上回る)
  • 副業スキルも身についた(今では月8万円安定)
  • 二人の絆が深まった(お金の話ができる関係に)

【2025年最新】おすすめサービス完全ガイド

副業を始めるなら

①クラウドワークス公式サイトはこちら 日本最大級のクラウドソーシング。ライティング案件が豊富。

②A8.net
公式サイトはこちら 国内最大手のASP。ブログ収益化に必須。

家計管理ツール

①マネーフォワード ME公式サイトはこちら 自動家計簿アプリの決定版。無料プランでも十分使える。

②住信SBIネット銀行公式サイトはこちら
共通口座におすすめ。手数料の安さが魅力。

将来への投資

①SBI証券公式サイトはこちら 新NISA対応、手数料最安クラス。投資初心者におすすめ。

②三井住友カード ゴールド(NL)公式サイトはこちら クレカ積立で1.0%ポイント還元。年会費は年100万円利用で永年無料。

SBI証券と楽天証券で迷っている方は: 👉 【初心者向け】SBI証券と楽天証券を徹底比較!副業サラリーマンにおすすめは?|2025年最新版

まとめ:300万円は「諦める金額」ではない

結婚資金300万円は、正しい戦略があれば必ず達成できます。

僕たちの成功要因5つ

  1. 明確な目標設定(300万円・2年間)
  2. 副業による収入UP(月5万円安定)
  3. 共通口座での透明性確保
  4. 家計簿アプリでの見える化
  5. 投資と貯金の使い分け

今すぐできる3つのアクション

①パートナーと目標を共有する この記事を一緒に読んで、具体的な金額と期限を決めましょう。

②共通口座を開設する 住信SBIネット銀行なら最短1週間で開設可能。

③副業の第一歩を踏み出す
クラウドワークスに登録して、まずは月1万円を目指しましょう。

あなたの結婚準備を、心から応援しています。

一緒に素敵な未来を築いていきましょう!


関連記事

結婚資金作りに役立つ記事をまとめました:

この記事が役に立ったら、ぜひSNSでシェアしてください。同じように結婚資金で悩むカップルの助けになるかもしれません。

ABOUT ME
三井サラリーマン
某三井系の会社で働く20代サラリーマン。 本業は安定収入を確保しながら、副業での経済的独立を目指して日々奮闘中。 学生時代から資産運用に興味を持ち、今ではAIやITツールを活用した効率的な副業に挑戦しています。 平日はオフィスで数字と格闘し、休日はカフェでコーヒーを片手にブログや副業のアイデアを練るのがルーティン。 テニスやギターなど、仕事以外の趣味も全力で楽しむライフスタイルを大切にしています。 このブログでは、「会社員でもできる!効率的かつ再現性のある副業術」を、実体験と具体的なノウハウを交えて発信中。 同じように「将来はもっと自由に働きたい」と思っている方に、ヒントや勇気をお届けします。